運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-05-11 第48回国会 衆議院 決算委員会 第26号

この公害問題が沿岸漁業を現在及び今後相当圧迫すると思うのでございまして、これに対しましては調査研究の段階とは思いますのでしかるべく相当な対策が立てられておるのじゃないかと思うのでありますが、この沼津漁業に及ぼすこの種の開発からくる公害の現状、見通しあるいはこれに対する対策はどういうふうにお考えになり、また施策せられておるのでしょうか。

吉田賢一

1964-06-25 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第48号

非常にばく然としておりますから、これをもう少しこまかに聞くわけですが、まず第一に聞きたいことは、沼津漁業生産者の中でも、浅海養殖のみは生産量がかなり増大しつつある。これは統計で明らかであります。これもわかります。それから漁船漁業はほとんど横ばいだと、こういうふうに思うのです。

小宮市太郎

1963-07-06 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第40号

また、第三条にいろいろな施策を盛っておりますけれども、この第一条に、そうしたようなわが国漁業構造の改革を通じていろいろな不利益を補正するというものを受けて、第三条には、少なくとも、適正な漁業生産の秩序の確保ということなしには、沼津漁業振興というものは非常にこれはしり抜けの内容になるということでございます。なお、わが国漁業上の実態というもの、そういうものを考慮するということが欠けている。

渡辺勘吉

1962-03-01 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

しかるに、この資金ができるその過程を考えると、どうも恒久制度でなしに、沼津漁業構造改善を遂行しているその間だけの資金である、こういうふうにも考えられるのでございますが、御承知の通りに、農家の方には自作農維持創設資金、これは恒久的の制度としてあり、あるいは林業の方には、林業維持改善資金とかこれも恒久のものがある。

田口長治郎

1962-03-01 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

これは去年でありましたか、農林漁業金融公庫法の一部を改正の問題を論じたときに、農林水産委員会附帯決議で、農業における自創資金あるいは林業における経営改善資金、これに準じて沼津漁業等の水産関係についても制度金融としてそういう道が開けるようなことを速急に検討すべきである、こういう附帯決議を付して満場一致決定をしたわけですが、おそらくそういう意味の決議等も受け、同時に農林漁業基本問題調査会漁業関係の答申

角屋堅次郎

1951-02-27 第10回国会 衆議院 水産委員会 第15号

鈴木(善)委員 去る二十四日の本委員会におきまして総司令部天然資源局スケンク局長より、吉田総理大臣に対して勧告が行われました沼津漁業経済的危機打開に対する五ポイントにつきまして、岡崎官房長官に対して質疑をいたしたのでありますが、わが国沿岸漁業が、資源の枯渇と漁業経営費の高騰、さらに魚価の低落、このようなはさみ状価格差による惡循環によりまして、刻々重大な危機に逢着いたしております現状にかんがみましてこの

鈴木善幸

1949-09-09 第5回国会 衆議院 水産委員会 第25号

田口委員 もし違いますればその点は取消しますが、私の考えによりますと、その沿岸漁業の方が実際に行き過ぎておるのではないか、むしろ沼津漁業の方もこの指定遠洋漁業と同じ思想、同じ考えで行くべきではないか、こういうことを心から考えておるものであります。先ほどからの御説明によりますと、民主化をするためには全部御破算にしてしまわなければならぬ。何のために御破算にするのか、それは水面の総合的な利用をはかる。

田口長治郎

1949-09-09 第5回国会 衆議院 水産委員会 第25号

鈴木(善)委員 ただいまの御説明によりますと、沼津漁業の場合は生産力の総合的な高揚、漁場の総合的な利用によつて生産力を高めるという、そういう面からの理由として一應考えられるわけでありますが、先ほど私が御質問申し上げたのは、生産力の面には触れずに、民主化の面からこの問題を取上げたわけであります。

鈴木善幸

1949-05-31 第5回国会 衆議院 水産委員会 第20号

そこで單に今までの法案をここがいけない、かしこはどうというふうなことだけでは足りませず、むしろわれわれ常任委員会で別個に沿岸漁業及び漁村実態に合り法案をつくつて、そうして当局法案とにらみ合わして審議を進めるという態度でなければ、眞に漁村実態及び沼津漁業実態に合う法律はできないものと考える。

奧村又十郎

  • 1